シベリヤ抑留兵よもやま物語

シベリヤ抑留兵よもやま物語―極寒凍土を生きぬいた日本兵 (光人社NF文庫)

シベリヤ抑留兵よもやま物語―極寒凍土を生きぬいた日本兵 (光人社NF文庫)

多忙か過酷か、っつったらやっぱ多忙の方がまだマシかと。
とはいえ、多忙な今日この頃。はふぅ。まぁ、それはさておき…


初めてシベリア抑留兵の記事をきちんと読みました。
(今までは電車の中に告知してある水木しげる氏のイラストの「アレ」しか知りませんでした)

もともとココ最近、いろいろ戦争中の話を読んで学んで、太平洋戦争終盤のソ連の動きには甚だ気分を害されて(悪く言うと火事場泥棒国家)、最近はロシア嫌いなので「ソ連=ワルモノ・抑留者である作者=可哀想な被害者」的な観点で読み始めたのですが・・・。

この作者の方が幸運に恵まれた部分もあると思いますが、国(政)・環境は最悪だが、悪い人ばかりではないという「トレイントレインbyブルーハーツ」のような感じ。

水木しげる氏のラバウル戦記*1にも似た「厳しい状況(寒い・食事が少ない・不衛生・重労働、そしてそもそも抑留が横暴(違法?))」なんだけど、「ほのかに楽しさもある」感じの描き方(一方で多くの人(6万人とも)も亡くなっているので、これは「100%写実で残す」ではなく「悲喜交々で残す」と作者の方が考えたのではないかと思いますが)。

文章が上手だし、エピソードも「悲しい話ばかりではない」ので、つい、抑留者の皆さんが置かれた苦境を忘れ、各項の「ソ連の日常話」に「ほほう」とか「旅行記気分で読んでしまった」ときもありました。

でも50万人以上シベリアに騙されてつれてかれて、少ない食料でこき使われていたという事実もあり、一方で「結構さぼてった」というお話もあり、なかなか複雑。
しかしコレは、あくまで「ソレを体験し、生き残り、帰国できた方」の「文章(=キモチのすべてではない)」なので、やはり我々は、我々なりに考えないといかんと思いました。


例のごとく戦争の話はまとめにくいなぁ。そんな簡単なモンじゃないのはわかってますが。

とりあえずこの本を読んで、私の中のロシア嫌いはちょっとだけ緩和。
作者によくしてくれた人たちの話もいっぱい知ったし。
良くも悪くも「国でくくっての批判・嫌悪はいくないなぁ」と思いました。


てなことでこの辺で。