ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2

正直わかったようなわからないような…もう1回読もうかな。


しかし、購入のきっかけになった帯にある「物語の行方がここにある!!」というコトバに対して期待した内容とはちょっと違ってたな。

要は「環境の変化(オタク的物事の楽しみ・・・データーベース的消費とココでは言われておりますが、本歌取りとかパロディ・オマージュ的な楽しみ方がアリになってきた世の中)」によって、近現代の写実的な手法によるブンガクが変わってきてるよ。とか「ゲーム」ってもんも変わってきてるのでブンガクに近いのでは?とか、そんなことのような気がする。(読み違えてたらごめんなさい)。

でも、この見方は面白いなぁ、と思いました。ただ、「世の現象を解説する」割にはサンプルが偏っている気もしますが、作者さんも学者さんらしいので、その辺は「限定しますよ」って最初から言ってるけどね。破壊魔定光も、ここで述べられた作品群の影響下にあるのかなぁ、とかぼんやり思いましたがどうなんだろ?


いずれにせよ「わかったようなわかんないような感じ」なので、様々取り上げられた本(九十九十九とかコズミックとか)を読んだのち、読んでみようと思いました。AIRとかゲーム系まではやろうと思わないけどw