戦場体験

戦場体験 「声」が語り継ぐ歴史 (朝日文庫)

戦場体験 「声」が語り継ぐ歴史 (朝日文庫)

私のミニブーム「太平洋戦争を一般兵の視点を読んでみる」の、今回は「フツウの人のたくさんの意見」です。戦争は国家の一大事なのは当然ですが、その波紋が国民に与える影響ってのはすごいなぁと(感情論は抜きにして見た場合)単純にその影響力を改めて感じました。


で、内容はと言うと、これまで「語るべく立ち上がった筆者独りの視点での極限状態の描写」という作品集に比べてそのような「様々な状況を市井の人が短文で語る」ということもあり、観点は様々で、「悲惨だ」といいつつも戦場、疎開先、原爆、抑留地、などなどなどによって状況はやはり様々。
しかし比較したところでその人のトラウマが軽くなるわけでもなく、やっぱり戦争て「すべからく平等に酷い」なぁ、と思います。

また、本論とはズレますが、学徒出陣のあたりの詳細な年表なんかも資料として出ていたのですが、本当に坂道を転げ落ちるように「時代」というか「国」が「戦争」に向けて動いているのがわかります。1,2年の間に「学生」の身分は「兵隊」に変わっちゃうってどうなのよ(って、それ自体歴史的にNGと判断されてますが)と改めて思いました。

改めて、戦争いくない、と思います。
(こないだ思った「専守防衛ならOKかも」ってのとはまた別の「大前提」としてね)