天の覇王北斗の拳ラオウ外伝(1)

天の覇王 1 (BUNCH COMICS)

天の覇王 1 (BUNCH COMICS)

長田裕幸氏がこんな形で復活するとは!! 再度メジャーチャレンジだ!!(メジャー、だよね? 北斗の拳の外伝だもんね?)


当初、気になっていたのは「長田氏の持ち味である<細い線><過剰なデフォルメ・パース>と「ラオウ」の相性がいいのか!?」ということ。だって俺らの中には原先生のラオウがずずずずっと染み付いてんだもん*1
あと個人的にはマガラの時から好きな長田氏の線やパースもね。

で読んでみると、冒頭、長田氏の持つ「メカメカ&背景ギッチリ描きたがりー」な部分と「躍動する雑魚っ端モブ」な部分がすっごく世紀末の世界観にマッチしていて良いのです。でも、そこまでは予想の範囲内。

問題は「ラオウ」ですよ。

と思って、ドキドキしながらラオウ登場シーンを読みましたが、原先生がリアリティのある残虐描写で描いていた「ラオウのパワフルさ」を、長田氏の持ち味である<過剰なデフォルメ>で描いてました。
コレはコレであり!、というか、キッチリ長田氏のラオウになってるなぁと思いました。変に太い線とか過剰な描き込みで逃げてたら、中途半端な模倣になっちゃってたと思うし。(まぁ多少「陰影」が多めとは思うけど)

やっぱ長田氏すごいわ。

みんなジャケの「(原先生のラオウに比べて感じてしまう)軽さ(でも決して軽くないのだ!)」に惑わされちゃダメだ!! これは読むべきだと思う(つーても長田氏の絵が好きな私が言っているだけなので、ダメな人はダメかもしれないけどw)

てなことで、オススメ。

*1:私の中のラオウトラウマは、ユリア(南斗最後の将という正体がばれたとき)に会いに行くときに、床を引っぺがして罠の飛び道具を防ぐシーン。何度考えてもあれは「剛力」で床を、という説明では説明しきれないと思ってたんだよね。どこをどう持って持ち上げると、ああなるのか、ずっと不思議だった。今思うに、あれは今で言うところの錬金術だったのだよねw